Wi-Fi Gamersとノートパソコンを無線接続する方法
- カテゴリ:
- パソコン
インターネット接続設定できないので、
やって欲しいとの依頼。
もちろん、お安いご用。(^o^)
すでにWiiやDS用にWIFI環境は出来上がっている。
ただその設定を業者に依頼した時に
通常のアクセスポイントでなく、
BUFFALO Wi-Fi Gamersで繋いでいったらしい。

これはゲーム専用のアクセスポイントで、通常のPCとの接続は
メーカーのサポート外となる。
こちらでもこんな風に答えておられる。
しかし、「ゲーム専用」といってもネットに繋ぐことに
変わりはないので、そんな特別なことをやっているとは
思えない。
裏技的な方法があるはずと思い、調べたらやはりあった。
――→こちら。
これさえあれば楽勝、と高を括っていた。
ところが・・・
現場でこの通りやってみたが、
ノートPCからWi-Fi Gamersが見えない。(×_×)
なぜだ!?
どう考えても手順通り進んでいて途中経過に
間違いはない。
無線LAN内蔵であることは確か。
念のため、取説を読ませてもらう。
そうしたら・・・
「購入時は無線LANはOFFになっています」
とある。
(゜◇゜)ガーン
そうか。
私がPCサポートをしていた4-5年前には、
無線LANの内蔵PCはほとんどなく、
後からLANカードを挿入して使用した。
だから物理的にLANカードが肉眼で見えたのだが
内蔵だとそれが確認できない。
しかも無線内蔵LANをONにするスイッチがなく、
「Fn+F2」というショートカットキーを押さないと
ONにならない!
取説なしでは絶対わからない。
サポート作業をいつもしていれば、
「ワイアレスLANはOFFがデフォルト」であることに
慣れているのだろうが、今はその勘は働かない。
勉強になりました。<(_ _)>
内蔵LAN機能が働き出せば、後は一瀉千里。
無事ネット環境構築。\(^o^)/
兄としてのメンツを保てました。(笑)
途中ちょっと焦ったが、PCのサポートも
たまにやるとやはり楽しいなぁ。(^_^)
コメント
コメント一覧 (2)
> すんなりいったのでは面白くありません。
> やはり一波乱なくでは!(笑)
> 同じ問題で苦労している方もいますから、
> きっとその人たちの力にこの記事はなりますね。
役だってくれると私の苦労が報われます。(笑)
BUFFALOはAir Stationとの差別化を図るためなのか
WiFi Gamersと通常のPCとの接続をサポート外としています。
が、PCと接続することはそんなに難しい事ではありません。
内蔵無線LANがONにできさえすれば・・・(^_^;)
> 私のノートPCの無線LANのON-OFFは、
> 外部にあるスライドスイッチで行い、
> これが目立たないところにあります。
> また、内部スピーカーの入り切りを思わせる
> 表示は分かり辛さ助長しています。(笑)
今どきのノートPCは無線LAN内蔵が当たり前なのですね。
それさえ知らずに生活していました。
IT業界は本当にDOG YEARです。(^_^;)
クワバラ、クワバラ。
身内での仕事で助かりました。
出張PCサポートお疲れ様でした。
さすがわとがさん、
きっちりと仕事を終わらせましたね。
>これさえあれば楽勝、と高を括っていた。
>ところが・・・
すんなりいったのでは面白くありません。
やはり一波乱なくでは!(笑)
同じ問題で苦労している方もいますから、
きっとその人たちの力にこの記事はなりますね。
>取説なしでは絶対わからない。
これ言えてますね。
私のノートPCの無線LANのON-OFFは、
外部にあるスライドスイッチで行い、
これが目立たないところにあります。
また、内部スピーカーの入り切りを思わせる
表示は分かり辛さ助長しています。(笑)