
カテゴリ:パソコン
Altenative
- カテゴリ:
- パソコン
ずっと怪しいと言われていたLINEがついに馬脚を露した。
韓国のみならず、中国にまで筒抜けだったとは。
LINE上の動画と画像はすべて吸い取られている模様。
遅ればせながら、私もLINEとはおさらばする。(笑)
代替ソフトは、「+メッセージ」。
ただ、これでは話ができないので、
チャットはSkypeを使うことにする。
Youtube Premium
- カテゴリ:
- パソコン
地上波もほぼ見ない。
Youtube動画のみ。
若い人では当然だろうが、還暦の人間の中では少数派かもしれない。
Youtubeは無料なのはありがたいが、視聴時間が増えるにつれ
コマーシャルが鬱陶しくなってきた。
そこでPremiumに入会した。
1か月1180円なら1日あたり40円未満。
十分その価値はある。
それを思うと腹立たしいのはNHK。
1分も見ないのにそれ以上に料金を毎月徴収され
しかもその内容ときたら、嘘ばかり。
何とかしたい。
ピクチャインピクチャ
- カテゴリ:
- パソコン
Youtubeの動画上で2回連続で右クリックする。

その中の「ピクチャインピクチャ」をクリックする。
するとこんな風に右下に小さな画面で動画を見ながら作業ができる。

どうしても見たい動画があるときにおススメ。
フラッシュフィル
- カテゴリ:
- パソコン
たとえばExcelにこんなデータがある。
C列に名字、D列に名前を分けて入れたいとする。
通常ならLEFT関数あたりを使って分けるのだが、
もっと時短な技があった。

C1だけ自分で入力する。そのあと、Ctrl+E。
するとあっという間に下のセル全部に名字が取り出せる。
こんな感じ。

D1も全く同じようにすると、あっという間に名前だけ取り出せる。

法則性をExcelが自動認識して、勝手に埋めてくれるという機能らしい。
Wordの癖で、センタリングするつもりで、Ctrl+Eしたら
とんでもないことが起きたので調べたらこんな機能が隠されていた。
何とExcel2013からあったらしい。
知らなかったなぁ。(;^_^A
脱マウス最速仕事術
- カテゴリ:
- パソコン
![脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック [ 森 新 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9229/9784478109229.jpg?_ex=128x128)
脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック [ 森 新 ]
新しい授業の関係で珍しくPC関係の本をもう一冊読んだ。
こちらの方は先週の本より一層読みやすい。
画像での説明も丁寧で初学者も取り組みやすいが、内容はかなり高度。
私が読んでも十分楽しめる。
初めて知ったショートカットもあった。コスパ抜群!
スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい
- カテゴリ:
- パソコン
![スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい 〜8割の社会人が見落とす資料作成のキホン [ 四禮 静子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2745/9784297112745.jpg?_ex=128x128)
スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい 〜8割の社会人が見落とす資料作成のキホン [ 四禮 静子 ]
いつの間にか、大学の担当クラスの補助教材に指定されていた。
昨年まではあったけ!?
奥付を見たら、出版は今年の春だった。
通りで昨年なかったわけだ。
90%は知っていることだったが、あとの10%は知らないことだった。
読んだ本で10%も使える部分があるなんて、非常にコスパがいい本と言える。\(^o^)/
印刷された紙の書類は誤魔化せるが、Wordの元ファイルを見ると、
ぎょっとするようなファイルがたまにある。
PCのプロを謳っている会社がこんな書類を配布しているかと思うと
こちらの方が恥ずかしくなったものだ。(;^_^A
自分がそうならないためにも、いつまでも勉強は欠かせない。
Twitter最強
- カテゴリ:
- パソコン
DLするのがルーティンワーク。
いつも通り、起動してボタンをポン。
いつもなら数分後にDL完了とでるのだが、今日は一瞬で終了。
もちろんDLできていない。
2度やってもダメだったので、明らかに何かおかしいと判断し、
ググってみるが、何も情報はない。
仕方なく、ラジリンガルを再インストールするも状況変わらず。
弱った。
私だけの問題なのか、ソフトの問題なのか、はたまたNHKのサーバー側の問題なのか?
こんな時はTwitterで検索してみる。
すると、同じ人がたくさんいた!
そうか、どうやら私だけではないらしい。
一安心。
そのままそのワードでTweetDeckを開いていたら、一人の人が「らじれこ」で急場をしのいだ、
とつぶやいていたので、私も早速DLしてみた。
確かに直感的でつかいやすい。
ファイル名はちょっと鬱陶しいが、(笑)
私は一括変換できるマクロをつくってあるので問題ない。
ラジリンガルが早く直ってほしいが、とりあえず何とかなる方法を得た。
Twitterはリアルタイムでの情報を得るには最強だな。
Excelの達人
私が初めてPCを使い始めた今から25年ほど前、まだインターネットなんてものはほとんど普及しておらず、その代わりパソコン通信なるバーチャル世界があった。インターネットと違って、明確な管理者がいた。例えば、富士通が主催したNifty-Serve。その中に様々な部屋があって、そこで様々な情報交換がされた。
今のSNSと同様である。唯一異なるのは、今のようなブロードバンド回線ではなく、電話回線を使用したものなので、動画等無論一切なく、すべて文字情報のみ。
その中で私が最も楽しみだったのは、英語の会議室とPCの会議室だった。
特に当時、Accessでシステム開発もどきをしていたこともあり、Accessのログは隅から隅まで読みまくった。過去ログも読んでもわからない時には、自分で質問もした。そうすると、どこかの達人が大体のことはわかりやすく説明してくれた。しかも無償で。
Excelの部屋には一人、恐ろしく何でも知っている人がいて、彼の説明を読むと「なるほどな〜〜」と、目から鱗が何枚も落ちたことを覚えている。関数からVBAの話まですべての分野に恐ろしいほど詳しくて、この人は一体どんな人なんだろう、と思っていた。
やがて、インターネットの波がやってきて、パソコン通信は波にのまれてあっさり雲散霧消した。あの会議室のログが読めなくなることが深い悲しみだった。
ところが、その達人に出会った。ネットの世界で。Youtubeで。
「Office TANAKA」
「田中亨」さんという名前は憶えていた。
まさかあの達人にYoutube動画で出会えるとは。
しかもパソコン通信のころより、はるかにわかりやすい動画の解説。(笑)
こんな素晴らしい解説が無料で視聴できる時代が来るなんて。
ああ、素晴らしき哉、わが人生 .。゚+.(・∀・)゚+.゚
microSD Card
- カテゴリ:
- パソコン
画面は小さいが、元々持っている大きなディスプレイに繋げている。
キーボードも小さくて打ちにくいので、キーボードを無線で繋げて
使っている。こうすれば、もう普通のデスクトップと何ら変わりはない。
むしろ、大きな本体の場所を取らなくて都合がいい。
ただし、一つだけ欠点がある。
ストレージの小ささ。
60GBしかない。
昨年は何の問題もなく1年使えた。
ところが今年は昨年と違うことが起きた。
動画撮影。
まずは、パワーポイントの動画作成機能を使って10分ほどの動画を作る。
1本250MB程のサイズになる。
これをmp4に変換する。そうすると1/3くらいにはなる。
どうしてもオリジナルと変換したもの両方とも
保存しておく必要があるので、1本で350〜400MB必要になる。
そんな動画が1回の授業で4本できる。それで1.5GB前後使用する。
そんな授業を週3コマ分作る。1.5GB×3=4.5GB
そんな授業分を13週分作る。4.5GB×13=58.5GB
とんでもない大きさになる。(笑)
これはOneDrive内に全部移してクラウドに上げて
あるので、普段は問題ない。しかし、毎回クラウドから
ダウンロードするのも面倒なので、よく使うものは
ローカルに置いておきたい。
そこで、初めてmicroSDカードなるものを購入した。

microSDXCカード 64GB 東芝 UHS-I 対応 100MB毎秒 CLASS10 高速 マイクロsdカード 通信 microSD カード スマートフォン タブレット用 THN-M203K0640C4 海外パッケージ メール便送料無料 Nintendo Switch用推奨
これで容量が一気に倍になった。
使い勝手は改善された。
1000円なら安い買い物だ。