Ordinary

日常生活の些細なことに幸せの種を見つけて楽しんでいる平凡なオヤジの視点

タグ:宿題

5
息子の夏休みの家庭科の宿題。
「夏を元気に乗り切る料理・デザートを作ろう!」
というコンセプトでオリジナルレシピの作成。
旬の果物を使っての「白玉汁粉」に決定。

<材料>
・白玉粉 150g
・豆腐 250g
・こしあん
・メロン
・みかん
・パイン
・スイカ
材料

<手順>
1.白玉粉と豆腐を混ぜて耳たぶの硬さにする
2.一口大の大きさに丸めて真ん中を少し凹ます
3.沸騰した湯で茹でて、浮いたらさらに1分ほど茹でる
白玉茹でてる

4.出来たものから氷水にとって冷やす
5.こしあんと同量の水を混ぜて冷たいしるこを作る
6.しるこに白玉とフルーツを入れて完成
完成


よく冷えてとても美味しかった!!\(^o^)/
息子も宿題を終え、我々もおいしいデザートが食べられ
一石二鳥でした。(*^_^*)

5
息子の家庭科の授業で、献立を考え、実際に作成し、
その完成図の写真を貼るという宿題が出た。
うちの市では子どもからメニューを応募し採用されると、
「今日は○○中学の△△さんのメニューです。」
として実際に同じメニューが給食に出される。
その一環。
私の頃にはなかった面白いシステム。

で、その宿題を昨日の夕飯で実行してみた。
昨晩のメニューは「あんかけ焼きそば」

豚肉、人参、玉ねぎ、チンゲンサイ、もやしを適当に炒め、
中華だし、砂糖、塩、コショウ、酒、みりんを適宜入れ
水を軽く入れて、一煮立ちしたところに、
片栗粉入れてとろみを付けておく。

カミサンが材料を切り、私が炒めている傍らで
レポーターのようにメモをとりながら、
状況をまとめている息子。

あんができたら、今度は麺。
別のフライパンを強火にして麺に焦げ目が
つくくらい、強火で3分ほど炒める。

そのとき、あらかじめ麺を一袋45秒程度、
電子レンジでチンしておくのがコツ。
その方が麺が炒めやすい。

麺の上に先程のあんを掛けて出来上がり。
あんかけ焼きそば


30分もかからずに完成。
これも店で食べたら美味しかったので、
作ってみようということで私が我が家に持ち込んだ。(^◇^)

これの良いところは、野菜がたっぷり食べられるところ。
多めにあんを作っておいて、翌朝は、麺の代わりにご飯の
上に掛ければ、「中華飯」に変身させられること。(^-^)

我が家では焼きそばはソース味より、
あんかけの方が皆好んで食べる。

そのときに冷蔵庫にある野菜を適当にドンドン入れて
作ればいいので非常に楽チン。
お店では、エビやらイカやら入っているが、
そんなの入れなくても十分美味しいし、安上がり。

メニューに困ったらぜひ一度お試しあれ。(^-^)

5
息子は夏休み明けの課題テストに向けて
夏休みテキスト勉強中。
例によって、私と嫁とでマンツーマン指導。

英数理社は何とかなる。
最難関は国語。
漢字や読解はまだよい。
問題は、国文法。
これがわからない。(T.T)

たとえば、こんな問題。
1)「近所ではおいしいと評判で、時々売り切れてしまう」
から付属語で活用しない単語をすべて抜き出しなさい。

2)「あんまり儲かっているようには思えないから」
から自立語で活用する単語をすべて抜き出しなさい。

英語の品詞と比べると、圧倒的に複雑で難しい。┐(´-`)┌

解答集読んでも、答えしか書いていないので
答えはわかっても理由がわからない。
それでは息子が納得しない。

とにかく、わが息子、我が子ながら
辟易するほど理屈っぽい。
納得がいかないとトコトン食い下がってくる。(^_^;)

しかたないので、嫁と私とで
中学国文法講座」にサイトやら
国語辞典を調べまくり、答えを「理論的に」説明する。
学校の定期テストなら「国語の先生に訊きなさい」で許されるが
今回は休み明けすぐの課題テストなので、この作戦は使えない。
塾へも行かせてない以上、我々だけの力で
何とかしないとね。

いい頭の体操になりました。
フ〜〜。(;^_^A アセアセ…

作成日: 2009年8月25日(火)

5
夏休みも中盤を迎えた。
毎年この時期に我が家では風景画を
仕上げることになっている。(笑)
去年もちょうどこの頃。

昨年同様、私が散歩道から適当なスポットを見つけ、
30枚ほどの写真を携帯で撮ってくる。
その中から嫁と息子がいいのを選ぶ。

そして半日かけて、描いた作品がこれ。

風景画


絵心のない私には3日かけても描けないが、
絵の好きな嫁はささっと2時間ほどで
描き上げてしまう。

得意な者がそれぞれ得意な分野を活かして
助け合って生きていけばいい、というのが
我が家のやり方。(^^)V

さぁこれであと残った宿題は「自由研究」のみ。
そのテーマはもうすでに決まっているようで
「光合成」に関する実験をやるらしい。

いずれにせよ、嫁の範疇なので、私の出る幕はない。
ただ、今どきはB紙にマジックで書くなんてことはせず、
Wordで作成してプリントアウトして提出とのことなので
Wordの作業は手伝ってやれるかな。(^_^)

5
昨日に続き、息子の宿題の仕上げ。
今日は書道。
私の担当。
書道は小学校の低学年の時に数年間だけ
習ったことがあるだけで私自身そんなにうまくはないが、
全く心得のない嫁と比べれば多少コツはわかる。

今回も昨日の絵と同様、PCを裏技として使う。
書く文字は決まっているのだが、
手本がないので、Wordでその文字を入力し
楷書体のフォントにし、サイズを350ptと大きくして印刷。

それを半紙に切り取って一文字ずつ
貼り付けて大体のバランスを確認。
こんな感じ。



これを下に敷いて数回練習して
本番に臨めば、ソコソコの形にはなる。(^o^)
賞は取れないが、宿題として提出するだけなら
これで上等。
全く書道を習っていな息子には
大変なことのようだが、30分もあれば
終わることなので、絵を描くよりは楽だろう。

これで自由研究、作文、詩、絵、書道といった
技術系(!?)の手強い宿題はすべて完了。
重苦しい空気から解放される。\(^o^)/

来週からは息子の部活も始まるので、
今週中にすべてケリをつけておきたかった。
予定通り。(^^)V
あと2週間は英数理を中心に2学期の
予習に心おきなく専念。
いい流れを作って2学期を迎えたい。(o^∇^o)ノ

5
夏休みもそろそろ後半戦になるので
息子の宿題の最後のヤマである美術の
宿題を手がける。
「風景画」。
美術の担当はむろん嫁。(^_^;)

私は絵は全く描けないので、
普段散歩しているコースから
絵に描けそうな構図を見つけて、
携帯で写真を撮る係。

この灼熱の中、実際に現場でスケッチして
色を塗っていたら、熱射病で倒れてしまうので
まず私が写真を撮り、それをPCに取り込み、
水彩ボードと同じ大きさまで拡大しカラー印刷する。
それを見ながら描く、という作戦。
「実際に描く大きさまで拡大する」ところがミソ。
ずっと描きやすくなる、そうだ。

まず下絵は嫁が描く。
嫁の指導のもと、息子が色を塗っていく。
「もっと水をつけて」
「もう少し筆を立てて」
時に激しい口調になりながら作業は進められる。
これは小学校の頃からずっと繰り返された、
夏休みの我が家の風物詩。(笑)

2時間ほどで無事完成。\(^o^)/
小学校の時は、完成した頃には
嫁は怒りまくり、息子は涙にまみれたものだったが、
さすがに中学校になったら「涙」はなくなった。(^_^;)


これで宿題は「書道」を残すのみ。
これは私の担当。σ(^^)
この週末にでもサッサと片付けてしまおうかな。

↑このページのトップヘ